エコキュートの買い替え、我が家のエコキュート寿命は14年でした。

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
エコキュートの交換専門店

こんにちは、♢はなはな♢です。
築14年以上の戸建てに住んでいます。少し前に、我が家の(オール電化で使っている給湯器)エコキュートに不具合が発生して、急遽 買い替える事にしました。

最初は、修理可能ならば修理した方が費用的には良いのかと思っていましたが、修理するための部品(基板)が既に製造しておらず 手に入らないとのことで買い替え決定となりました。

こちらの記事では、我が家のエコキュートの不具合の様子や買い替えについて体験談をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
目次

エコキュートの不具合、エラーコード表示されず

電化製品の故障の時って、エラーコードが表示されて そこから不具合の内容がわかると思うのですが・・・

14年超えのパナソニックのエコキュートを使用していた我が家、今回エラーが表示される事がなく

「なんだか、おかしいけど・・気のせいかなぁ?」
という状況が長く続きました。多分数か月、だましだまし どうにか使っていました。

具体的な症状としては、

  • 湯切れする日がある(不定期で起こる・いつも通りの使用量なのに!)
  • 朝までに沸き上がるはずのお湯が、沸きあがっていない
  • 通常夜間(23時~6時)までに沸き上げするはずなのに、日中に沸き上げする日がある
  • 沸き上げ中になっているが、湯量の目盛りが増えない

上記のなぜ?症状が、はじめはたまに起こり、その後最終的には頻繁に起こるようになり、修理の問い合わせへといたりました。

エラーコードなどが出ていれば、もっと早くに問い合わせたのですが、気のせいかな?たまたま調子が悪いのかな?なんて思っていて あれよあれよと数か月放置してしまいました。

今思えば、電気代の高い日中に沸き上げたりする事で 電気代が跳ね上がっていたので もっと早くに問い合わせて 買い替えを検討するべきだったと後悔しています。

エコキュートの買い替え、どこに発注したらいいの?

築15年目の我が家、エコキュートの買い替えは初めてです。

まずは、家を建ててくれたハウスメーカー系列のリフォーム会社から見積もりを取ってみたら・・・パナソニックのエコキュート、めちゃ高い(;’∀’)・・・工事費込みで約70万円でした。

次に、大手家電量販店に 聞いてみたら、やっぱり70万円くらいしちゃうとのこと、安めのメーカーのエコキュートでさえも、60万円くらいとのこと

エコキュートの寿命は、10~15年と言われていて、今後10年おきに70万円で買い替えていたら・・・あと2回くらいは買い替えが必須で。こんなに費用がかかるとは、ビックリ。もっと貯金しなきゃ。

そんなこんなで、エコキュートの交換専門店に見積もりをお願いしました。メーカーも思い切って、パナソニックからダイキンに変えてみたら・・・ギリギリですが 40万円台になり、工事や商品に対しても10年の保証付きということで

今回我が家のエコキュートの交換工事は、エコキュートの交換専門店「キンライサー」さんにお願いしました。

最初の見積もりよりも、約20万円安くなり、工事や商品の保証も10年あるので安心感があります。そして、何よりスゴイ!!と思った事は、見積もりの翌日に交換工事をしてもらえたこと。これ凄いです。

2024年、給湯省エネ2024事業の国の補助金もあるので、補助金対象製品にして良かったです。まだ実際に補助金はもらえていませんが、キンライサーさん経由で申請中です。多分13万円くらい補助金があるはず。そこから少し手数料をお支払いするのですが、当初の70万円かかる予定に比べたら断然良かったと思います。

エコキュートの交換工事後、1ヶ月経ちましたが 問題なく快適にエコキュートは使えています。

おわりに

エコキュートの交換工事、費用が大きくてビックリですが、今更ガス給湯器に変えるのも大変だし困ったものです。インターネットで検索すると、エコキュートの交換費用は40~70万くらいが相場。そしてエコジョーズの交換費用は15~25万くらいだそう。因みに、私の兄弟の家は電気でもガスでもない給湯器で30万くらいかかったと言っていました。エコキュートが一番高いのは間違いなさそうです。

ガス給湯器よりも、エコキュートの方が光熱費は安いので、7~10年で元は取れると言いますが元を取ったらまた買い替えで、結局大して変わらないような気も・・・今後、エコキュートが導入しやすい価格帯になることを切に切に祈るばかりです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次