こんにちは、♢はなはな♢です。
子供が小学4年生から、公文KUMONを始めてみました。以前、国語の進度についてブログに記録したのですが、
こちらの記事では、算数の進度について記録するとともに ご紹介したいと思います。
中学受験をする場合には、「4年生から公文を始めるのは遅い」という考え方もあるようですが、我が家の場合は、中学受験しない方向で考えているので
〇算数の基礎力強化
〇計算スピードアップ、ケアレスミス防止
〇できる範囲での先取り学習
この3点を養うつもりで、くもんを取り入れたいと思っています。
4年生からの公文(算数)どのレベルからスタート?
公文で学力診断テストのようなものを受けた結果
B教材(小2レベル)からのスタートとなりました。
なんと(;’∀’)、算数得意と思っていた娘(本人も算数に自信ありでしたが) できてなかったようです。
公文は、あえて簡単なところからスタートして、スモールステップで進んでいくスタイルのようなので、これはこれで 2年生からの計算の復習になるので良かったです。
簡単なところからのスタートで、娘も嫌がらず 宿題もサクサク進み
我が家には合っているようです!
公文の算数、つまづく可能性【つまづきそうな場所】
ひっ算の計算式なども、省略する方針なんですね。
今まで、学研に通っていた娘、しっかり繰り上がりをメモしたり
親の私も、間違え防止のために 「メモをしまくりなさい!」みたいに伝えてきました。(;’∀’)
学校でも、書く方向で習っていると思いますが
私自身は、そろばんを習っていたので 簡単ですが
娘はそろばんを習っていないので、大変かなぁ~~~と思いました。
ところが、意外と問題なく できているようで
そろばん習っていない割に、よく計算できているなぁと感心。
※一時期、算数のタブレット学習のRISU算数で、ストイックに計算しまくったので役に立ってるかも。2年弱学習して、5年生くらいの内容で解約しました。算数得意!という意識づけに大いに貢献してくれた通信教育でした。(*^^*)
タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】公文の算数、4年生から始めて3か月目の進度
B教材(小2レベル)スタートの公文の算数3か月で無事に
良かった良かった。ここからが本当のスタートです。
(*^^*)
200枚で、ひと学年の内容のようです。
1日に5枚(両面)づつ学習しているので、400枚÷5枚=80日で終わる。
復習なしで、どんどん進ませてもらえたので、無事に4年生レベルにたどり着きました。
苦手なところなどがあると、復習も入るので もう少し時間がかかったりしそうです。
公文・算数D教材(小4レベル)ここで苦しんだ!(追記)
公文を始めてから6か月経ち、間もなくD教材(小4)卒業というところです。娘が躓きが目立った学習は、商が2桁以上のわり算と約分です。
間違えたプリントは、復習が続きます。D200まであとちょっとですが、進みが悪くなってきたかなと思います。
公文の算数、4年生4月から始めて9か月目の進度~F教材(6年生)へ
ふと気づけば、4年生の4月からはじめた公文。9か月目に突入しています。
現在の進度は、E教材(5年生レベル)が無事に終了し F教材(6年生の内容)に突入しました!
宿題も、相変わらず5枚ずつこなしています。現在は、3教科(国語・算数・英語)を公文で学習していますが、4年生のうちに3教科ともF教材に到達しそうです。
公文KUMONの算数メリット・デメリット
良かったところ
〇計算スピードがついた!
習う前から、遅い方ではなかったけれど
更に、スピードアップして、早く計算するコツもつかめてきたのかなっと思います。
スマイルゼミでタブレット学習もしており、計算ドリルでタイムを計れるのですが、前より速くなったそうです。
計算が速くなった分、間違いが増えている という訳でもなく 今のところは大丈夫そうです。今後どうなるか・・気になるところですが
公文の算数、ここが心配
心配なところは、やはり 速さ優先にしたことで、ミスが増えないかどうか、ですね。
今後注意深く、見守っていきたいと思います。
あと、文章問題嫌いにならないか 心配です。
算数の文章問題や、図形を家庭学習で取り入れていかないと その辺の能力だけ落ちていきそう。
夏休みに挑戦した、スマイルゼミの学力テストでは、やはり図形の問題のミスが目立ちました。
おわりに~公文の宿題がネックと思っていたけれど、そうでもなかった!
公文を始める前は、毎日の宿題ができるかどうか・・心配でした。
でも、実際にはじめてみると 意外とサクサクとスムーズにできるので、本人も嫌がっていないし、学研の宿題より ササっとやってくれるので、親の私も怒らずにすんで助かっています。
今は、公文やってみて良かった!と思います。
今後、難しくなると また状況も変わると思いますが、子供の学力向上を間近で感じることができて 日々嬉しく ちょっとわくわく 楽しいです。
(*^^*)
楽天市場で見つけた、インド式掛け算の表