こんにちは、♢はなはな♢です。
小学2年生の娘がいます。
中学受験が気になりつつ、どうしたらいいのか検討中の家庭です。
公立小学校に通っている娘。小学校のテストや面談で聞いていると、比較的勉強ができている風にみえます。
でも実際、小学校で順位が出るわけでもなく 偏差値なんてものもわからないので、
日能研の【全国テスト】を受けてみました。
自宅受験も可能となっていたので、ちょっと気軽な気持ちで、「えいやっ!!」と申し込んでみました。(;^ω^)
もちろん!!無料です。無料だから、受けてみました。
実際に受験してみたら、今まで気づかなかった 娘の弱点(足りない力)が浮き彫りになって、
- こんな勉強にも力を入れよう!
- こんな語りかけをしていこう!
そんな気持ちになりました。良い経験につながったので、その内容などをご紹介しています。
四谷大塚の【全国統一小学生テスト】も気になってはいるのですが、こちらは会場受験しかできないようで、娘本人もなかなか勇気がでなそうです。
日能研の(無料)全国テスト(自宅受験)の感想・申し込み方法など
申し込みは、webから
日能研のサイトから、簡単に申し込めました。時期が決まっているので、申し込み時期でないと手続きできません。
テストの時期
3月
6月
10月?or11月?
1月
他にも名称の違うテストがあるみたいですが、「全国テスト」という名称のテストは、年4回っぽいです。
正確ではないので、参考としてください。
申し込みの時期
テストの実施月の前月から申し込みが始まって、テスト実施日の2日前くらいまではインターネットで受け付けてくれました。
※1月にはじめて受験したのですが、3月の全国テストについては、2月に案内のハガキが届きました。
10月現在、2021年10月24日(小2は31日)の全国テストの申し込み時期です。
日能研全国テスト(自宅受験)の流れと感想
①受験票が届く。
②会場でのテスト実施日が過ぎてから、郵送で試験問題・解答用紙・返信封筒などが届きました。
③指定された返信の期日までに、自宅でテストを受けて、解答用紙を返信用の封筒にいれて送ります。
(簡単なアンケートもありました。)
※2022年現在は、スマホで解答用紙を撮影して、アプリから解答用紙を送ることが可能出す!!受験後の解答用紙の提出が楽になりました。(*^^*)
④結果は、数日後に公式サイトで確認できます。(答案用紙の返却はありませんでしたが、web上で見ることができます。)初めて受験した2年生の時は、答案用紙の返却がなかった気がするのですが、その後返却されてます。2022年からは、アプリで解答用紙を提出しているので、手元にそのままの状態で残っています。
結果を見てわかること
◎受験者数と自分の順位(偏差値はわかりません。)2022年10月のテスト結果から?偏差値がわかるようになりました。
◎受験者の平均点数
◎記述式の解答で、同学年の子たちの模範解答も見ることができて参考になりました!
※ちゃんと見たら、他にも役立つことがいっぱいありそうです。まだ使いこなせていません。。。
※無料で、自宅受験もできて はじめての我が家には助かりました。自宅受験は、コロナの関係で今だけかもしれませんが・・・
2年生は、
国語 (制限時間 30分)
算数 (制限時間 30分)
時間的には、あっという間なんですが、考えて答える記述式の問題があって
慣れていないと、時間がかかりそうな内容があります。
日能研の公式サイトの方でも、「サンプル問題」が出ているのでちゃんとやってみた方が無難かもしれません。
過去問題もちょっとだけ載っていました。
我が家、事前にサンプル問題をチェックしなかったので、娘は難しく感じていました。
親の私でも、短時間で上手な回答ができる気がしなかったです。(;^ω^)
◎文章問題を読み取る力と、
◎自分の考えを 整理して相手に伝える力が必要でした。
体験談を探してみた。
いつもの学校のテストより、難しく感じた我が家、ちょっと体験談を探してみたら
意外と、このテストは簡単(塾生ではなく、塾を検討している子向けのテスト)?風な口コミも出てきて、
普段から、思考力を養っているお子さんには、おちゃのこさいさい?なのでしょうか。
でも、同じように初めての受験の方ですと、文章問題が思ったより長くて大変!と感じたご家庭もあって、「うちも~うちも~、そう思った(*´▽`*)」
なんて、心の中で、コメントをし。
記述式の問題で手こずった風な口コミを見ては、「うちも~うちも~」とまた同調。
総合的に、基本的な問題が多いのだけど、記述式の問題は独特みたいですね。
今後、意識して取り入れたいと思った勉強は【思考力&考えを整理して説明できる力】!
足りない力
文章読解も、もっとスピードをつけなければ と思いました。
時間が足りなかったので。
圧倒的に、足りなかった力が
【考えを、上手に説明する力】
聞かれたことに対して、とてもいい案があるにもかかわらず、説明が下手過ぎて ちょっと意味不明だったり、言葉足らずだったり
「簡単な言葉でいいから、相手に伝わる説明(書き方)」ができたらいいなぁと思いました。
はじめた事
普段から、新しく知った情報を私に教えたくて仕方ない娘。
でも、今まで 説明が下手過ぎて 意味不明な部分が多く 聞き流していることが多かった・・・( ̄▽ ̄;)
現在は、5W1Hを念頭において
いつ?
どこで?
だれが?
何を?
なぜ?
どんなふうに?
どうした?
みたいなポイントを意識させて、説明してもらうことにしました。
といかける言葉
新しく読んだ本の内容なども、話したくて仕方ない娘
今まで、話半分に理解していた私ですが
現在は、
「主人公は、どんな人なの?」
「それで、どうなったの?」
のように、しっかり聞くようにしました。
すると、どうでしょう???
はじめて、1ヶ月経つか経たないかですけど、かなり説明が上手になってきました!
ちょっと、親の私が意識を変えるだけでも、子供の学習力は伸びるものだと 感心しました。
子供の伸びしろってスゴイ。うらやましいくらいに・・・
(記憶力低下中の40代主婦、子供の若い脳みそに戻りたい。。。)
まとめ(全国テストは新しい発見の場だった)
今回、はじめて 塾で実施している全国テストを受験して
娘本人は、「難しいからもうイヤっ」という印象を持ってしまいましたが(;^ω^)
よくよく分析してみると、
文章問題で何を聞かれているのか?理解はできていて、
でも、自分の考えを上手く説明することができていない。
【記述式の問題に弱い!】
ことがハッキリしました。
今まで、気づけなかったことに 気づく機会になって凄く良かったです。(*^^*)
近年の受験問題は、思考力重視みたいなので、考えて説明までできるような練習も なんとな~く意識しながら生活してみたいなぁと思いました。
小学4年生、公文の国語をはじめたら、日能研テストの国語が満点に近くなってビックリした。
我が家がはじめて、日能研の全国テストを受けたのが2年生の3学期。当時は、学研スタディールームで国語の勉強をしていました。その後、3年生の年度末で学研スタディールームを修了して、4年生の4月から 公文の国語をはじめました。
数か月後の、4年生の10月に受験した 日能研の全国テストの国語の点数は
150点満点で、146点(偏差値67.7)という 驚きの結果になりました。
国語の基礎力アップに、公文の国語はおすすめです。